sotrytv2013年5月1日読了時間: 2分薬局・薬店・ドラッグストアのちがいは? 下関 あいあい薬局 薬局・薬店・ドラッグストアのちがいは? 下関 あいあい薬局 ■薬局・薬店・ドラッグストアのちがいは? わが国には国民皆保険制度があり、すべての国民が保険診療を受けることができます。保険診療にもとづいて医師の出す処方箋に従い、調剤を行う薬局のことを「保険薬局」と呼んでいます。多くの方が「薬局」としてイメージするのはこの「保険薬局」でしょう。 「調剤薬局」という呼び方を耳にすることがありますが、これは法律上の正式な名称ではありません。薬局はたしかに調剤を行う場所ですが、半面、調剤しか行わない薬局はわが国特有の形態であり、一般用医薬品(OTC薬)によるセルフメディケーションの相談などに応じることも薬局の本来の役割です。このように、薬局は処方箋に基づく調剤や一般用医薬品の販売、在宅医療への取り組み等を通じて、国民の皆様の健康と安全・安心の確保に努めています。 また、薬局の他に医薬品を販売できる場として「店舗販売業」「配置販売業」があります。「店舗販売業」は一般用医薬品(薬剤師は全て、登録販売者は第二類・第三類)を販売することができますが、調剤を行うことはできません。「配置販売業」も同様です。「店舗販売業」はその名の通り、店舗で販売を行うのに対して、「配置販売業」は、消費者の家庭を訪問して、医薬品の入った箱に薬を配置し、次回訪問時に使用した分の代金を精算するというもので、いわゆる、「富山の薬売り」の業態です。 ちなみに、「ドラッグストア」「薬店」という名称があります。ドラッグストアは法的には、薬局としての許可をもって行っているものと、店舗販売業の許可をもって行っているものに分かれます。薬店は店舗販売業の許可をもって行っています。 日本薬剤師会HPより #下関市薬剤師会
薬局・薬店・ドラッグストアのちがいは? 下関 あいあい薬局 ■薬局・薬店・ドラッグストアのちがいは? わが国には国民皆保険制度があり、すべての国民が保険診療を受けることができます。保険診療にもとづいて医師の出す処方箋に従い、調剤を行う薬局のことを「保険薬局」と呼んでいます。多くの方が「薬局」としてイメージするのはこの「保険薬局」でしょう。 「調剤薬局」という呼び方を耳にすることがありますが、これは法律上の正式な名称ではありません。薬局はたしかに調剤を行う場所ですが、半面、調剤しか行わない薬局はわが国特有の形態であり、一般用医薬品(OTC薬)によるセルフメディケーションの相談などに応じることも薬局の本来の役割です。このように、薬局は処方箋に基づく調剤や一般用医薬品の販売、在宅医療への取り組み等を通じて、国民の皆様の健康と安全・安心の確保に努めています。 また、薬局の他に医薬品を販売できる場として「店舗販売業」「配置販売業」があります。「店舗販売業」は一般用医薬品(薬剤師は全て、登録販売者は第二類・第三類)を販売することができますが、調剤を行うことはできません。「配置販売業」も同様です。「店舗販売業」はその名の通り、店舗で販売を行うのに対して、「配置販売業」は、消費者の家庭を訪問して、医薬品の入った箱に薬を配置し、次回訪問時に使用した分の代金を精算するというもので、いわゆる、「富山の薬売り」の業態です。 ちなみに、「ドラッグストア」「薬店」という名称があります。ドラッグストアは法的には、薬局としての許可をもって行っているものと、店舗販売業の許可をもって行っているものに分かれます。薬店は店舗販売業の許可をもって行っています。 日本薬剤師会HPより #下関市薬剤師会