sotrytv
薬の注意や使い方 下関市 田中町 あいあい薬局

薬の注意や使い方 下関市 田中町 あいあい薬局
【薬の飲ませ方、使い方】
こどもの薬にはいろいろ工夫がされています。
飲み薬だけではなく、いろいろな経路で吸収されるようにしてあります。
小さいこどもには、授乳直前や食前に飲ませてあげるといいでしょう。食後では満腹感で飲まなかったり、吐いてしまったりすることがあります。
飲ませる時はからだを起こして飲ませます。気管や肺に間違って入らないようにするためです。
言葉がわかる子には薬の必要性をきちんと説明します。
<シロップ>
こどもが好きな味に甘く調整されています。薬の成分がボトルの底にたまっていることがあるので、均一になるようゆっくり振ってから飲ませてください。 シロップはこどもの月齢によって飲ませ方に工夫がいります。スポイトで与えたり、スプーンを使ったりします。薬に付いている小さなカップが使えればもちろんOKです。後できちんとカップを洗いましょう。
<粉末>
水やぬるま湯に溶けやすく、甘みがついている場合もあります。 粉薬は、口の中全体に広がってむせることもあります。薬を器に入れて水を1~2滴加え、練って飲ませることも工夫の一つです。
<坐薬>
肛門から入れるので水が飲めない状態でも使えます。吸収も速いので効き目がすぐあらわれます。 坐薬は肛門に入れてすぐに出てきてしまうことがあります。30秒ほどおさえておきます。
<塗り薬>
湿疹しっしん、かぶれ、かゆみ止めなど、皮膚の症状に応じていろいろな種類があります。 2種類以上薬を使う場合、チューブや容器などに、塗る部位と回数などを記入して、間違えないようにします。 薬を塗るときにはまず手を洗い、必要な量の薬を手の甲に乗せます。そして、指を使いうすくのばして使います。
http://www.guide.metro.tokyo.jp/type_b/gd13khkdbyltb_in19.asp?cate=2
東京都こども医療ガイドより